本文へスキップ

音楽・DTM・作曲・フリー配信・ヴォーカロイド・編曲

癒し系からポップスまでHMG SITE

ggggggg

精神歌 平賀六郎氏の解釈と説明

平賀六郎氏の「精神歌」の解釈と説明を、平賀六郎氏から提供された論文に基づき掲載する。無断転載は出来ませんのでご注意ください。

精神歌 平賀六郎氏の解釈と説明

  • 関連情報を見たい場合は下記項目をクリックしてください。
    楽譜(譜面)
    原曲・英語訳歌詞
    英訳に当たっての解釈と説明 精神歌 星めぐりの歌

  • 精神歌 平賀六郎氏の解釈と説明

  • まえがき

    花巻市の上空には朝と昼、時報として精神歌のメロデーが流れ、記念式典には必ずこの曲が歌われ、市民に愛され歌い続けられている。だが、この詞が余りにも難解なる故に解釈は人それぞれに任せ、これといった決定的口語訳も英訳もない。精神歌では1番4番の英訳はあっても、2番3番の英訳は皆無である。 私の英訳初稿は1990年以前であるが何度も原詞の核心に迫るべく推敲を重ねた。だが今もって氷解したとは言えない。より正しくより深くより広くこの歌が世界に理解されることを願って一応私なりに解釈した口語訳と英訳を書き残しておく。
  • 解釈と解説

    ○解説(平成27年>4月4日 改訳・修正 平賀六郎)

    第1聯
    「カガヤキハ白金ノアメソソギタリ」
    輝いているのに白金の雨が降ってきた、の意。(いわゆる英語の「無生物主語構文」で、主語を副詞句 (ここは譲歩)に、目的語を主語にすれば、日本語らしくなるし分かりやすい)    「白金ノアメ」白い金の雨。恵みの雨。多くの人は光と理解しているが、私は雨と解釈。東北地方によくある「天気雨」。晴れているのに雨が降っている。花巻の風土がもたらした詩。光と土では生物は生きられない。賢治はアメと言っている。4行目「マコトノクサ」誠実という草。この「ノ」は同格。「土」が出たから縁語の「クサノタネ」がきた。              

    第2聯
    「青ビカリ」は稲妻。稲妻があると豊作と言われる。古来人は稲妻に神や仏を感じた。神社や正月のしめ飾りは稲妻を表す。
    「ヒカリノアセ」とは屋外で額に汗する意味と、永劫の長きに渉り修業した如来や菩薩・佛の光。慈悲深い仏のヒカリ。「仏の光の恩恵に浴し、神仏に感謝すれば」「仏の慈愛を感ずれば」の意味に解釈。自然的なものと宗教的なものとの二面性。
    「気圏ノキワミ隈モナシ」は主語に「光」を補足すると分かり易い。             

    第3聯
    人は古来より稲妻に神や仏を感じた。「玻璃」は仏教用語で七宝の一つ、水晶。        「玻璃ノマド」は「家のガラス窓」と「天空」の二重性だが、ここでは、太陽系を超えた天上界の窓。象徴性ありと捉えた。
    仏の世界は無色透明、普通「水晶」で具象化している。清澄にして静かそのもの。       「サアレ」は「しかし」。
    「マコト」は宇宙の真理、仏教の真如で、第1聯の「マコト」とは意味が違う。        「白亜ノ霧」とは真理を覆い隠す白い霧。地動説を唱えたコペルニックス、宗教改革のマルチン・ルター、法然、親鶯、日蓮、みな法難を受けた。真理探求すれば必ず迫害、非難、中傷を浴びる。白亜紀とも関係。泥質の白い霧。比喩表現

    第4聯
    「太陽系ハマヒルナリ」太陽系の寿命はあと半分。一目に換算すれば真昼時。
    「ヒカリノミチ」とは「陽の射す道」と「佛の射す光の道」の二面性。仏の射す、人が人として歩むべき道。この詩のキーワード。  

    ○詩形
    英詩の無韻のcouplet(二行連句)の変形。1・2行が1文となり、3・4行の1文と対になる。

    ○比喩的表現(二重性)と対比
    意味の具象性と象徴性/自然性と宗教性/比喩的表現・二重性/天と地の対比。

    ○詩全体の流れと背景(宗教と宇宙とが交響する世界を構築し、詠う)

    「春と修羅」(大正13年刊)が一大交響曲なら、この詩はその思想を裏付け凝縮した序曲でもあるのでは。

    第1聯は天の恵み、光と雨と大地の三恩恵を受け、誠実さを忘れず農耕に精を出す姿。天気雨が降ってきたぞ。精を出そう。(農耕生活を謳い)

    第2聯で天空に稲妻が走る。稲妻に古来人は神や仏を感じた。その光のほんの少しでも感じ神仏に感謝ずれば、光は宇宙の果てまで届く。稲妻があると豊作(天と地と仏)

    第3聯で仏の世界と地上の人とを繋ぐ窓、太陽系を超越したその上の天上界と解釈。真理探究すれば必ずその真理を覆い隠す白い霧の非難中傷はある。しかし真理を求めよ。(真理探究の呼びかけ)

    第4聯で太陽系の寿命もあと半分。我等は無知。何も悟らず厳しい旅の途上。だが人としてあるべき道を歩いて行こう。

    詩全体の流れを考慮し、一貫した思想に目を向ける、裕福な家庭に生まれた賢治の貧困に喘ぐ人達への暖かい眼差しと、不平等の不条理に悩み人に希望と勇気を与える為に詩が生まれた背景も考慮する。

    (平成27年4月 平賀六郎氏から提供された論文を基に掲載した。)

                       
  • 過去に配信した楽曲他

  • 第1集
  • 第2集
  • 第3集 RESTORATION SERIES 1
  • 第4集 RESTORATION SERIES 2
  • 第5集 RESTORATION SERIES 3
  • 第6集 Human and Nature
  • 英語で歌う日本の歌
  • 朗読 日本語・英語訳
  • 宮沢賢治の世界 精神歌 星めぐりの歌