朗読文集 平賀六郎氏訳
平賀六郎氏が翻訳された日本語、英語の朗読文を紹介する。
詩の説明 松庵寺は岩手県花巻市内にある浄土宗の古刹である。終戦直前の昭和20年に宮沢賢治の父、実弟を頼り花巻に疎開する。空襲で疎開先も焼失し、郊外に粗末な庵を建て移り住んだ。それが現在は高村山荘として保存されている。 すでに妻智恵子も亡くなり、独り住まいのわびしさだったが、高村光太郎は妻を偲び、この松庵寺で法事を行った。その時の智恵子を想い綴った詩がこの詩である。訳者、平賀氏は「智恵子抄」にも勝る詩であると話されている。 |
「松庵寺」高村光太郎 奥州花巻というひなびた町の Transulated into English by Rokurou
heraka with the help of Tim Armacost and
others At the old Shoanji-Temple of the Johdo sect |
詩の説明 アサヒ・ウイークリーに掲載された作者不詳の一文である。今日一日を大切に生きよう、そのためには何をすべきか、何を心がければいいのか、気負いもなく、人のせいにせず、巻き込まず、精いっぱいのありふれた日常的な生き方がよいと、語りかけている。 |
Just for today
|
詩の説明 サミュエル・ウルマンの「YOUTH」(青春とは)はあまりにも有名な詩である。若いころは老いることの恐れもなく、希望や努力を見失うことはなかった。ただ、見失えばそれは若くても青春ではなく、年老いても情熱を持つものは若いのだという思いは、年齢がかさんだ、今、身にしみる言葉である。この詩の訳はたくさんの方が訳されているが、我々がよく目にする漢文調の訳詩は、ウルマンの親戚から、ウルマンの真意から離れているといわれている。 平賀氏は独自の視点から、自由詩訳を封じ、原文に近い訳をされている。私が知っているものとは相当かけ離れていると感じている。 |
Youth Samuel・Ullmann Youth is not a time of life; it is a state
of mind; it is not a matter of rosy cheeks, red lips
and supple knees ; it is a matter of the will, a
quality o the imagination, a vigor of the emotions ; it is
the freshness of the deep springs of life. Whether sixty or sixteen, there is in every
human being's heart the lure of wonder, the unfailing
child‐like appetite of what's next, and the joy of the game of living. When the aerials are down, and your spirit
is covered with snows of cynicism and the ice of
pessimism, then you are grown old, even at twenty, but as
long as youraerials are up, to catch the waves of
optimism, there is hope
you may die young at eighty.(Original版) 青春とは Samuel・Ullmann 青春とは人生のある時期をいうのではない。そうではなく精神状態のことだ。それはバラ色の頬、赤い唇、しなやかな膝の問題ではない。そうではなく、それは意思の問題、想像力があるかどうか、感動する心が強いかどうかの問題だ。つまり、それは命という深い泉から湧き出る新鮮さだ。 青春とは、気質的に、食べず嫌いな臆病より、強い勇気があるかどうかを意味し、安楽を愛するより、冒険を優先するかどうかを意味する。これは20歳の少年より、60歳の人に存在することがしばしばである。 人は誰でも、単に、年月の数で、老いるのではない。私たちは、自分の理想を諦めることによって老いるのである。歳月が経てば皮膚にしわが寄る。しかし、情熱を断念すれば魂までしぼむ。心配や恐怖、自己嫌悪などは心をくじけさせ、精神を塵に変えてしまう。 60歳であろうと16才であろうと、人間の心の中には、驚異に対しては魅力を感じ、次に何が起こるかという、衰えない子どものような好奇心があるし、そして生きるという人生ゲームの喜びもある。 アンテナが下ろされ、あなたの精神が皮肉な言動という、冷たい雪に閉ざされ、悲観主義という氷に覆われた時、その時こそ、あなたは老いるのだ。たとえ20歳でもである。 |
|