本文へスキップ

音楽・DTM・フリー配信・作曲・ヴォーカロイド・編曲

癒し系からポップスまでHMG SITE

ggggggg

アルバム集 1 NOSTALGIA

2015年~2020年にかけて作成した曲をアレンジして作ったアルバム「NOSTALGIA」の紹介。

Music Title

  • ① 祭り囃子郷愁

    故郷では9月の初めに大きな祭りがある。 以前は山車が二つ三つ、神輿もそうたくさんは出なかったと思うがにぎわっていた。 町神輿が神社神輿にケンカを売る騒ぎも恒例になっていた。 そんなあらっぽさも魅力があったのかも知れない。今は山車も、神輿もたくさん出るらしい。粗っぽさが残っているかは知らないが。見物客、観光客も多いと聞いている。
    子どもらの楽しみは夜店にあった。もらったお小遣いを握りしめ、くり出すのだが、もったいなくてなかなか使えなかった。
    小鳥におみくじを持ってこさせる芸を見るのが好きだった。というより驚きだった。 ヤマガラ(山雀)という小鳥らしい。当時は1回10円くらいだと思うが、小鳥が巣箱から出て、器用に扉を開け、おみくじを持ってくる。 伝統的な大道芸であったらしいが、今は鳥獣保護から見かけることはないそうである。 小鳥に運勢を預ける、面白い芸だと思う。
    祭りには笛や太鼓はつきものだ。
    笛は賑やかさも盛り上げてくれるが、笛の音にはもの悲しさもある。 耳をすませば、横笛の透明感のある音が今でも聞こえてくる。この曲は、横笛の響きを懐かしく思い作った曲だ。楽器はJazzer Fluteだが、横笛の感じが出ているかなと思う。 私には懐かしさがこもっている曲だが・・・。 祭りは今でもにぎやかさとともに、どこか侘しさも感じる。これが郷愁なんだろうと・・・。

    祭り囃子郷愁   


よく遊んだ観音堂
  • ② アンディを偲んで

    アンディとはあの「マイ・ウエイ」で一世を風靡した「アンディ・ウイリアムス」のことです。「マイ・ウエイ」は日本でもヒットしました。カラオケの定番でもありましたね。アンディは2012年84歳で亡くなりましたが、日本が好きだったようでかなりの来日をしています。 甘く、伸びのある透明感豊かな歌が日本人からも好まれたのでしょう。
    この曲はヒット曲「マイウエイ」のコード進行と同じです。BBというソフトが作った曲をアレンジしたもので、なかなかBBというソフトも興味深いものがあります。
    アンディの歌は、底抜けに明るいアメリカン・ドリームそのものであると思う。恋も名誉も手に入れたわが世の春である。ミュージシャンが林立した時代。アンディもその中の一人なのかなと思う。マイ・ウエイの コード進行に合わせて、アンディを思い出したらいいかなと・・・。 今週はよく曲を作った。来週は曲作りは少しお休みをして、以前に作った曲で気に入ったものを、ブログから直接アクセスできるようにしていきたい。お楽しみに・・・。

    アンディを偲んで   



           
  • ③  New Jazz Net Club

    気晴らしにMusic Makerを使ってみました。 気がまぎれます。それで何となくブルーな気分を変えようとJAZZ風の曲「New Jazz Net Club」という曲を作ったのがこれ。 1970~1980年代、Jazzがはやった。あちこちにJazz喫茶なるものがあった。 今やJazz喫茶などはあることさえ知りません。時々、メディアで紹介されているのを見るといきたくなります。なつかしいなあ・・・。 未来が向かってくるようで、人生に自信があったし、楽しみを感じた時代。 モダンジャズカルテットを聞きながら飲むコーヒーのおいしさ、何とも言えない贅沢があった。
    America is firstというが、元には戻るまい。今の時代どう見たって一国だけがよくなるなんてことはありえない。多くの人間がひしめき合いながら、泥船に乗っている。豪華な客船が見えたら、我も我もと乗り換え、不法占拠だ。そして沈む。
    今の時代身の程をわきまえること、自分たちがよくなればいいという考えはわびしいものだ。 話は元に戻し、今やJazzもネットで聞く時代なんでしょうかね。 それでシャレで曲名がこうなった。 古き、良き時代の名残を残す曲風にしたというわけです。まさに、Easy Listening Jazzの 草分けです。

    New Jazz Net Club   

  • ④ 陽だまりのエチュード

    少し涼しくなりました。 秋が近い、そんな雰囲気が漂う季節です。 暑かった夏はどこかに去り、そのうち陽だまりが恋しい季節がやってくる。
    「陽だまりの白露の粒の静謐よ」(田井俶江)
    秋も深まると、陽だまりにつゆの玉が光に輝いている。少しずつ冬が近づいている。静かで落ち着いたときに向かっている・・・。
    春とは違って、秋の陽だまりも、ぼんやりと一日なんとなく過ごしてしまう。 穏やかに時が過ぎてゆく一瞬であろう。 陽だまりに身をゆだね、ひねもすのんびりしたいが、秋の日は短い。 陽が陰れば肌寒さも感じる。 春は日一日と暖かくなるのに、秋は寒くなっていく。その違いに秋の陽だまりの 貴重さがうかがえる。
    「秋来たり陽だまり散歩稲雀」(白王)
    毎日の散歩を欠かさないが、途中の田んぼには稲穂が実り、雀が群がっている、のどかな 風景が好きだ。 心が落ち着く。 そんな風景が見られる季節がもう近い。 そんな陽だまりでのひとこま・・・。 陽だまりのエチュード、小曲です。フルートはJazzer Fluteを選びました。

    陽だまりのエチュード   


  •        

    想い出の山バラード

    山を歩き回り、渓流釣りに行った日々が懐かしい。 いつの日かと思いつつ、時間ばかりが立っていく。思い出せば懐かし山々の風景が、心地よい風を運んでくれた。
    過去はいつでも満足するしかない。過去を悔やんでも仕方がない。山の記憶も時間とともに少しずつ失われている。
    昨日も雨だった。いつも歩いていた沢は増水でいたるところで小滝が生まれているだろう。 滝を越えていく、峠を越えていく、見えぬ先にはまだ見ぬ景色に胸が弾んだ。 あのわくわくした気分は、山を歩くものにしかわからない。 そんな気分を単調なソウル・バラード調で聴くと、気持ちが少しは収まる。
    私の住まいから丹沢の山々がよく見える。最近は雨でここのところ山の姿はほとんど見えない。とりわけ近くに見えるの大山だ。 頂上の鉄塔も肉眼でよく見える。 大山阿夫利神社へのケーブルカーも新しくなったようだ。 ヤビツ峠からも気軽に登れるのがいい。 頂上からは相模湾、東京のほうもよく見える。景色は目の中に入り込み、記憶となって焼き付いている。 では、単調な曲だが、メロディはには心が休まる。



    想い出の山バラード   
  • ⑥ 木漏れ日のエチュード

    少し前にリリースした「陽だまりのエチュード」と対をなす曲です。 ヒーリングな曲を手掛けられたらいいねといつも思っている。せわしくて、気持ちもすさぶような出来事、落ち着かない日々、いかに過ごそうと、逃れられない時代の流れの中で、気持ちのよりどころを、どこに置くか、いつも気持ちがざわついている。 そんな自分事を気に掛けるが、実際はそんな気持ちははどうでもよく、心地よい曲が生まれればそれでよいと思っている。 そんな思いが、作ってみようという気持ちを後押ししてくれる。
    最初の曲が「陽だまりのエチュード」だったから、この曲は「木漏れ日のエチュード」にしよう、いつも単純な思いで生まれる。 陽だまり、木漏れ日、いづれも光と影の関係。陽だまりは光を求め、木漏れ日は光が揺らぐ。 どちらも人の心の隙間のように、自分の中にある。 そんなところに身を置けば、心はたっぷりと光のエキスを吸収し、再生するようだ。
    いつかどこかで見た風景が重なる。いつだったかは思い出せないが、確かにあった風景だ。 それを思い出そうとしてもいつも無駄な努力に終わる。また、同じことを繰り返すだろう。人間、死ぬまで心の隙間を埋める作業はやめないのだろう。 それが生きた証というものなのかもね。
    「木漏れ日に紅葉を踏めばかさかさと」(白王)
    森閑とした山道を行くと、モミジが落ちて、かさかさと音がする。上を見上げれば木に残った落ち葉の間から木漏れ日がさしている。ああ、生きているんだな、と思う。 懐かしい日々や、友のことを思う。光とは心を照らし、人を明るくするものだ。いつだって人にやさしい。それが木漏れ日だ。

木漏れ日のエチュード